SDGsへの取り組みについて
ウエストナイルウイルスについて
最新手法のIPM」って何?
建築基準法の改正について
一覧はこちらから
へんな虫をみつけた!相談したい!でも種類がわからない…そんな時に便利です
今注目のムシ
大阪市内で発見されたアルゼンチンアリ
大阪府下のセアカゴケグモの分布
会員企業専用(準備中)


 この法人はネズミ衛生害虫その他あらゆる有害生物防除に関する高度な専門的知識の修得と、防除技術の向上に努め、健康にして住み良い地域社会の維持発展に寄与することを目的としています。

 ペストコントロール(PCO)って何?

 ネズミ・害虫・微生物などの人間にとって有害な生物を防除・殺菌する専門技術者のことをPCOといいます。これはPESTCONTROL OPERATORの略で、世界中で通用する言葉です。

ニュース・更新情報

update 2023/10/24 *PCご利用の方:情報が古い場合Ctrl+F5キーを押して下さい*
  • 【注目!】第16回コンクール結果発表! new!
  • 「防除作業監督者講習会」開催のご案内 4/1更新

    講習会について:
    この講習会は、建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則第29条第3号イ及びロの規定により、 建築物ねずみ昆虫等防除業の登録の人的要件であるねずみ、昆虫等の防除作業の監督を行う者としての防除作業監督者の資格を得ようとする方に対し、 これに必要な知識・技能を修得していただくことを目的として、 当協会が厚生労働大臣の登録を受けて実施するものです。

    当協会では本年度から、厚労省の指導の下e-ラーニングによるオンライン講習を受講できるシステムを取り入れました。 なお、インターネット環境をお持ちでない受講希望者にも配慮して、会場講習も並行して実施いたします。

    お知らせ:
    令和5年度は「会場講習」と「オンライン講習」いずれかの選択制となります。


    ★令和5年の講習会開催予定はこちら
    ★申込書類はこちら
    ★自宅学習の方法はこちら


    <問合せ先>
    住 所 〒540-0028 大阪市中央区常盤町2-1-15 アドバンスビル本町203号室
    名 称 一般社団法人大阪府ペストコントロール協会 講習会事務局 北角
    電 話 080-3867-0565(講習会専用窓口)
    FAX 06-6942-3699
    講習会専用ホームページhttp://osakapcokousyu.com/


     ※ (公財)日本建築衛生管理教育センターの修了証をお持ちの方でも
       当協会の再講習会を受講可能です。

  • ご案内:これって何の虫?害虫検索は大阪府衛生害虫検索システムで!






***本文、画像の無断使用・転載等を禁止します*** Copyright(c) 2003 PCOOSAKA All rights reserved.
一般社団法人大阪府ペストコントロール協会 事務局 〒540−0028 大阪市中央区常盤町2−1−15 アドバンスビル本町203号室(旧大松ビル) 
害虫駆除業者ご案内はこちら:TEL06-6942-1891 FAX06-6942-3699
監督者講習会に関するお問い合わせはこちら:080-3867-0565